子供のいじめ モンスターペアレントにならない親の介入の仕方とは 

今回は「ひまわり行政書士事務所」に
お越し頂き、

本当にありがとうございます。

 

今回の記事の内容は
「親の介入」をキーワードに、

モンスターペアレントにならない為の介入の仕方

についてまとめて行きたいと思います。

 

唐突ですが、
まず始めにあなたに質問があります。

我が子がいじめにあった場合、
何を始めにするべきか知っていますか?

  • どうやって対応すれば良いのか
  • 学校に相談する方が良いのか
  • 他の機関に相談するべきなのか
  • そもそも、親が介入して良いのかどうか

これらの質問に明確に
答えられる方は

早々いないのではないでしょうか。

 

今回の記事は
子供がいじめに遭って
どう対応するか分からない方の為に、

「学校との接し方」
(モンスターペアレントにならない方法)

を中心にまとめて行きます。

 

この記事を書いている私も、
子供がいじめの被害に遭いました。

当初は何処に相談するべきなのか
全く分からず、

手当たり次第ネットで
調べて対応を進めてきました。

弁護士にも相談しましたし、
依頼を断られた時もありました。

いじめ問題の相談を受ける側になっても
何処に相談してもはぐらかされる

と言った声も聞きますので、

未だにいじめで苦しんでいる
ご家族の方が多くいる事がわかります。

 

今回は、あなたの為に
実際の経験に基づく

「親の介入」の仕方について
まとめて行きたいと思いますので、

最後まで読んで頂ければ嬉しいです。

 

※当事務所では「個別相談」を行っていますので、お気軽にご相談下さい!

pickup

無料相談フォームはコチラ! この度は「ひまわり行政書士事務所」の 「いじめ無料相談ページ」へお越し頂き、 本当にありがとうございます。 当事務所の「無料相談ページ」は、 実際に「我が子のいじめ」を受けて 対応してきた[…]

 

子供のいじめに親は介入するべきか??

子供のいじめは年を重ねるごとに
「年齢が低く、認知件数も多くなっている」

と文科省の調査で明らかになっています。

 

そんな中、
子供のいじめ問題に

親が介入するべきかどうか迷ってしまう
という相談 が増えてきています。

子供のいじめに
親が介入するべきか否かについて、

実際に子供が被害に遭った
経験を持つ立場から言えば

「いじめには親の介入が不可欠」と言えます。

 

いじめは年々内容が酷くなっていますし、
学校自体が対応できてない事もあります。

さらにはこの記事で取り上げている
「モンスターペアレント」の問題も
絡んでいる事もあり、

子供だけではいじめを解決する事は
まず不可能と言えるでしょう。

 

下の関連記事でもまとめていますが、
できるだけ子供から
いじめの相談を受けた場合には

「聞く事」に集中して
問題を明確にしてあげて下さい。

 

関連記事

今回は「ひまわり行政書士事務所」に お越し頂き、ありがとうございます。 今回の記事の内容は 「我が子のいじめ」をキーワードに、 いじめられた時の適切な行動について 具体的な内容を挙げながら まとめて行きたいと思います。 […]

 

親の介入でモンスターペアレントとして扱われないようにする為には

さて、ここからが本題で
親がいじめに介入する時に

「モンスターペアレント」として
扱われないようにする為の
方法についてまとめて行きます。

 

先ほどの段落でまとめた様に
子供のいじめは

「いじめの内容・問題点」などを
明確にすると共に、

子供の安全を確保して
話を良く聞いておかなければ

真実は見えてきません。

重要なのは「冷静」に
考えられるのか、になります。

 

そして、同じ様に学校と話し合う時にも
「冷静さ」が必要になります。

実際に起きた数々のいじめを
分析してみたところ、

学校との対応が
進まないケースの多くで

「いじめ問題の真実」よりも
「責任追及」に終始している事
分かりました。

 

学校の対応が遅れたり
対応できなかった場合には、

学校の責任として
問題がすり替えられてしまうケースも
判明しています。

簡単に言うと、

「学校との関係(信頼関係)」を崩してしまう人がモンスターペアレントと判断される

と言う事です。

 

学校の初期対応も問題ですが、
同じくらい問題を難しくしているのは

「学校と保護者の関係」が
悪化してしまう事が
原因になっていますので、

  • 何が問題なのか
  • 子供の為に今できる事は何か

このポイントがハッキリできるかで、

「デキる親」なのか
「モンスターペアレント」なのか

分れると言えるでしょう。

 

次の段落で、
具体的なモンスターペアレントの行動
についてまとめて行きます。

 

実際にモンスターペアレント扱いされている親の介入について

この段落では
実際にあった親の対応、

つまり間違った親の介入方法
(モンスターペアレントとされた事例)

についてまとめて行きます。

 

多くの対応で
「いじめ」とはかけ離れてしまった対応
が見られますので、

これから学校と話し合いを進める方に
参考になれば幸いです。

 

事実とは異なる内容を元に、相手側の非を責める事

このケースは先ほどまとめた様に、
「子供の話」を良く理解して
聞けなかったが為に問題が大きくなり、

複雑になって解決ができなかった
(解決まで時間が掛かった)
ケースになります。

中には学校との話し合いだけで
解決できた事例もあります。

問題を大きくして
解決が遅れてしまうと

その分、学校に通えない場合も
ありますので、

早期に解決するのであれば
問題を明確にしてから

慎重に対応を進めるべきです。

 

もし、事実とは異なる内容を元に
解決を進めた場合には、

子供が学校に復学した場合に
相手から報復を受けるリスクが
非常に高くなります。

正当な理由で相手側が
指導を受けたのであれば

指導の理由も正当なので
文句はありませんが、

いじめを積極的にする子が
「正当な理由」なく指導を受けてしまえば

当然報復をする危険性は高くなります
(逆恨み)。

学校は長期で通う所なので、
親が問題に介入する場合には

「慎重」に対応を進める必要が
あるでしょう。

 

急に学校に乗り込んでいく事

今度は「いじめを受けた怒り」を
抑える事ができずに、

いじめがより複雑に
なってしまうケースです。

 

学校の対応・介入のタイミングなどが
引き金になる事が多いですが、

「怒り」に任せて乗り込む事は
絶対に止めてください。

 

いじめ問題は長期に渡って
(大体、年単位で)
解決しなければならない問題で、

親の介入で
直ぐに変わる問題ではありません。

怒りに任せればその分、
学校の対応も硬直してしまうので、

逆効果ですから絶対に止めてください。

 

また、同じ様に
「加害生徒(児童)の家」に
乗り込む事例も同様です。

確かにいじめをした側が
悪いのですが、

いじめられたと言う
確かな証拠もなく乗り込んでも

精神的に消耗するのは、
乗り込んだ側のあなたです。

 

本当に許せなくて何とかしたい
仕返ししたいと思うのであれば、

「確かな証拠」を揃えてから
冷静に対処するべきです。

実際にいじめ問題を
対応した経験から言えば、

そうした方が断然、
解決までの時間は短縮されます。

 

学校と話し合う前に、弁護士を介入させる

やはり、学校のいじめでも
「弁護士」に相談する方が

効率よく解決すると
思っている方が多いです。

確かにそうなのですが、

いじめが起きてから
直ぐに弁護士に相談したとしても

対応をしてくれる所は少ないと思います。

なぜなら、
いじめられた事実が明確でないからです。

 

ましてや、
学校と話し合いをするより
先に弁護士が学校に登場してしまえば、

学校は硬直化してしまう事は
目に見えています。

学校の対応が酷すぎて
話し合いすらしたくないという方が
結構いますが、

我が子がいずれ復学する学校ですので
キチンと学校とのコミュニケーションは
計るようにして下さい。

 

以上、実際にモンスターペアレントとして
扱われている親の介入方法について
具体例を挙げてきました。

もしこういった介入をしてしまうと、
学校も加害者側と同じ様に

私たちに対して
対応しなければならなくなります。

本当の問題に着手する事が
できなくなってしまいますので、

学校との対応は
慎重に進めて行きましょう。

 

もし、親が正当に介入してもいじめが改善されない時には...

この段落では、
モンスターペアレントとされない様に
介入してきたけど

学校が対応してくれない場合について
まとめて行きます。

 

考えたくないですが
実際にいじめ問題の隠蔽は
行われていて、

正当に改善されれば
「いじめで自殺」をする子も
いなかったと私は考えています。

私の子供の場合も
1歩違えば「自殺」を
選んでいたのかも知れません。

なので、いじめ問題には
積極的に親が介入し、

子供を守って欲しいと思います。

 

まず、キチンと学校との対応を守っても
改善されない場合には、

このタイミングで
私を始めとする行政書士や
弁護士に相談する事をオススメします。

また、いじめの内容が

  • 暴力
  • 金銭
  • 退学・留年

これらに深く関係してる場合には、
直ぐにでも弁護士に相談するべきです。

 

暴力や金銭などは犯罪に繋がるので
イメージしやすいですが、

高校の場合には
いじめで不登校になると

「出席日数」が足らずに
「退学・留年」になるケースがあります。

法的地位の争いに
発展する可能性が非常に高いので、

退学・留年が確定してしまった場合は
直ぐに弁護士に相談して下さい。

 

コチラの記事で「行政書士」と「弁護士」との違いについてまとめています!

関連記事

行政書士と弁護士とは何が違うのか!? 「ひまわり行政書士」にお越し頂き、 本当にありがとうございます。 ひまわり行政書士事務所の 佐藤大輔と申します。   今回の記事の内容は 「行政書士」と「弁護士」[…]

IMG

 

そして、
学校の対応がされない場合や

学校側が信頼関係を
崩す様な対応をするのであれば、

転校を検討するのも必要になります。

仮にいじめ問題を対応したとしても、
その後に再発する可能性もあります。

 

再発した時に対応できのかについても
考える必要がありますので、

信頼関係が破綻しているのであれば
転校する事も1つの方法になると
私は考えています。

転校についても
「学区外転校」の方法もありますので、

1度学校に相談してみて下さい。

 

コチラの記事で「転校」について詳しくまとめています。

今回の内容は「いじめ 解決策」をキーワードに「転校」についてまとめた内容となっています。また「転校」する時に気を付けなけ…

 

まとめ モンスターペアレントにならない親の介入について

今回の記事の内容は
「親の介入」をキーワードに、

モンスターペアレントにならない為の介入の仕方

についてまとめてきました。

  • 学校がいじめを認めない
  • 対応しない
  • 気持ちを分かってくれない

など不満は多いですが、

大事なのは
いかに信頼関係を保ちながら

いじめ問題に介入していくべきか
という事です。

 

たしかに簡単な事では無いでしょう。

怒りもあり不安もあり、
暗闇の中をただ前に進む感じと同じで
手応えがありません。

実際に耐えきれなくて
転校をするご家族が多いですし、

学校は事実を認めようともしません。

 

しかし、いじめを解決して
今までの生活に戻る事を
考えている場合には、

「その学校」に戻って
生活する事になります。

 

もし、信頼関係が崩壊しているなら
復学できても再発してしまえば
また元に戻ってしまいます。

そうならない為にも
「いじめ」に対して

親がどうやって介入して行くのかを
慎重に考えて、

モンスターペアレントにならない様に
気を付けなければならないでしょう。

 

最後に当事務所では
我が子のいじめの経験をベースに
個別にお話を伺い、アドバイスを行っています。

私たち家族が経験した内容を
少しでもお役に立てれば幸いです。

遠慮無く相談にお越し下さい。

最後まで読んで頂き、
本当にありがとうございました。

「いじめ無料相談フォーム」

実際に「我が子のいじめ」を対応してきた経験を元に、不登校や学校との話し合いの仕方などをお伝えしています。

私と一緒に「我が子のいじめ」の解決策を考えていきませんか?

>いじめ対策「要望書」を作成致します

いじめ対策「要望書」を作成致します

学校生活の中で起こる「いじめ」は学校も対応できず、対応が遅れ取り返しの付かない事態に発展する事がほとんどです。「要望書」という形に残す事で積極的に学校に対応を求め、事実を明るみにする事が可能です。 また、要望書で学校に要望する事で「対応を求めた経緯」が事実として残るので、学校の「いじめとは認識していない」という言い訳も防ぐ事ができます。

CTR IMG